スタッフブログの記事一覧 叢生 投稿日:2020年7月29日 カテゴリ:スタッフブログ 今日のクリーニングです。 数年ぶりのクリーニングで、全体的に根元や間に磨き残しがありました。 下の前歯は叢生で、裏側に特に歯石が多い状態でした。 コーヒーも毎日飲まれているとのことで、さらに着色汚れもついていましたが だ […] 続きを読む だ液の働きについて 投稿日:2020年7月22日 カテゴリ:スタッフブログ だ液は、私たちのお口の中で常に分泌され続けています。 1日に分泌されるだ液はなんと1~1.5Lと言われています。 だ液はお口の中を潤しお口の粘膜を保護してくれる役割があることはよくお分かりかと思います。 それ以外にも、だ […] 続きを読む 親知らず抜歯のタイミング 投稿日:2020年7月15日 カテゴリ:スタッフブログ 土地柄学生さんも多く、 親知らずの痛みで来院される方がいらっしゃいます。 時には、親知らずの痛みだと自覚されずに来院される方も… 親知らずが原因で、歯ぐきの痛みが強い場合 急患で来院されても、その日は抜歯で […] 続きを読む 歯を抜けたまま放置すると・・・ 投稿日:2020年7月8日 カテゴリ:スタッフブログ 一本でも歯を失うと、時間の経過によって 両隣の歯が倒れたり、 かみ合っていた反対側の歯が伸びてきたりして 歯並びやかみ合わせが悪くなってしまいます。 歯並びやかみ合わせが悪くなると、 上手に物をかめなくなり […] 続きを読む 歯ぐきに傷が! 投稿日:2020年7月1日 カテゴリ:スタッフブログ 今日のクリーニングです。 3ヶ月ごとに定期健診とクリーニングに通われている患者さんです。 全体的にとてもきれいに磨けていて、デンタルフロスも使用している方ですが 歯石がどうしてもつきやすく、今回も下の前歯の歯と歯の間につ […] 続きを読む フッ素塗布は体に影響がないか? 投稿日:2020年6月24日 カテゴリ:スタッフブログ 「フッ素塗布は体に影響がないか?」 結論から言うと、歯科医院でう蝕予防として使う分には危険性はありません。 ただし、フッ素は取りすぎると、中毒が出ることがあります。 中毒には急性中毒と慢性中毒があります。 […] 続きを読む 毎日飲んでいるものが歯を溶かしている? 投稿日:2020年6月17日 カテゴリ:スタッフブログ 日頃から、何気なく飲んでいるものが歯を蝕んでいることがあります。 例えば、コーラやオレンジジュース、スポーツドリンク、黒酢、ワインなどです。 この飲み物に共通するのは、酸性の強い飲み物であるということです。 […] 続きを読む 喫煙が歯に及ぼす影響 投稿日:2020年6月10日 カテゴリ:スタッフブログ タバコの中には「ニコチン、タール、一酸化炭素」の三大有害物質をはじめ、 200種類以上の有害物質があります。 また、60種類以上の物質に発癌性があると言われています。 タバコの煙が通過する最初の臓器はお口で、 喫煙は歯周 […] 続きを読む 染め出し液 投稿日:2020年5月15日 カテゴリ:スタッフブログ セルフケアについてです。 ご自宅での時間が増え、いつもより時間をかけて丁寧にハブラシをしている方も多いと思います。 健康な歯を守っていく為には、ただ漠然と歯を磨くのではなく プラ […] 続きを読む 妊娠と歯周病 投稿日:2020年5月3日 カテゴリ:スタッフブログ 妊娠中に歯ぐきの腫れや出血を訴える方がいらっしゃいます。 妊娠すると、女性ホルモンである、エストロゲンやプロゲステロンが だ液や歯ぐきの中からも多く分泌されることで、 女性ホルモンを栄養素とする歯周病菌も増殖するためです […] 続きを読む <4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >